医療法人社団雄清会おだ歯科クリニック|瑞江駅南口徒歩1分・土曜診療・女性歯科医も在籍。

WEB予約はこちらから
インプラントの寿命はどのくらい?

インプラントの寿命はどのくらい?

理事長 小田雄太郎
Y.ODA

インプラントの寿命はどのくらい?
メンテナンスや再手術、保証制度についても解説

インプラントは、治療にかかる費用が高くなる傾向にありますが、その分、得られるメリットも多いです。見た目や噛み心地が天然歯にそっくりである点は、インプラント治療でなければ得られないメリットといえるでしょう。それだけに失った歯の治療法として、インプラントを選択する人は増えてきているのですが、唯一、寿命に関して不安に感じているケースも少なくないようです。今回はそんなインプラントの寿命やメンテナンスの重要性、再手術をする際の費用や保証制度などを江戸川区のおだ歯科クリニックが詳しく解説をします。

インプラントの寿命について

インプラントの寿命は、採用したシステムや手術を担当した歯科医師の技量、そして患者さんのケアの状況によって大きく変わるため、一概に語ることは難しいです。その上で一般的な寿命をお伝えするとなると「10~15年程度」ということができます。メジャーなインプラントシステムには、そもそも10年保証がついていることから、少なくとも10年は持つと考えて良いでしょう。ただし、それは治療後のケアとメンテナンスをしっかり行っていることが前提です。セルフケアとプロフェッショナルケアのどちらかひとつでも欠けてしまったら、インプラントは10年も持ちません。

インプラントの10年生存率について

インプラントの10年生存率

インプラントの寿命に関しては、とても有益なデータが存在しています。それは「インプラントの10年生存率」というものです。何だかとても仰々しい表現ですが、要は人工歯根を顎の骨に埋め込んでから10年経った時の状態を調べたデータです。このデータでは、上顎と下顎で少し数値が異なるのですが、平均しても生存率が90%を超えています。つまり、インプラント治療から10年経過してもほとんどの人が問題なく生活できているということなのです。

インプラントの寿命を延ばすメンテナンス

上で取り上げたインプラントの寿命というのは、あくまで目安でしかありません。定期的なメンテナンスを欠かさず受けることで、インプラントの寿命を延伸することも難しくはありません。具体的には、年に2~3回くらいの頻度でメンテナンスを受けることになります。そうした定期的なメンテナンスの受診を継続すれば、インプラントの寿命も自ずと延びていくことでしょう。

インプラントが寿命を迎えた場合は?

何らかの理由でインプラントが寿命を迎えた場合は、再治療という選択肢があります。それが保証期間内であり、保証を受ける条件を満たしている場合は、無償で再手術を受けられることが多いです。顎の骨にもう一度、人工歯根を埋め込みます。保証期間が過ぎていたり、保証を受けるための前提条件を満たしていなかったりする場合は、再手術の費用は全額自己負担となりますので、その点はご注意ください。その時点での年齢や全身状態、また周囲の歯牙の状態なども精査した上でブリッジや入れ歯などの選択肢が適切と判断される場合もありますので主治医とよく相談することが求められます。

まとめ

今回は、インプラントの寿命やメンテナンスの重要性、再治療の方法などを江戸川区瑞江のおだ歯科クリニックが解説しました。正しいケアとメンテナンスを継続していれば、インプラントは10年以上持つのが一般的です。

何事もなく過ごせれば問題ありませんが仮にインプラントが抜け落ちたり、撤去せざるを得なくなったりとトラブルが発生した場合の金銭的保証や再治療についても主治医としっかり相談しながら対処しましょう。

当院では、医薬品医療機器等法(薬機法)において承認されていない医療機器を用いた治療 である「インビザライン・システムを用いた矯正治療」を行っています。 未承認医薬品・医療機器(以下、「未承認医薬品等」とする)について、当サイト内で治療法等を記載するため、厚生労働省が定める医療広告ガイドラインに従い、「未承認医薬品等であること」「入手経路等」「国内の承認医薬品等の有無」「諸外国における安全性等に係る情報」「薬機法において承認されていない医療機器を用いた治療について」について掲載いたします。

未承認医薬品であること

当院の歯列矯正にて使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、海外の工場で製作されるため、薬機法における医療機器として承認されておらず、また歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。 国内で作製されるものであっても、患者様ごとにつくられるカスタムメイド品のため、薬機法の対象外となり、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。

国内の承認医薬品等の有無

日本国内にも、マウスピース型カスタムメイド矯正装置を作製しているメーカーがあります。当院が使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)以外に、日本で承認を得ている矯正装置を使った治療法があります。

入手経路等

当院が治療に用いるマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。

諸外国における安全性等に係る情報

マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。 2020年10月現在までで、世界100ヶ国以上の国々、900万人をこえる患者様が矯正治療を行いましたが、重大な副作用の報告はありません。

薬機法において承認されていない医療機器を用いた治療について

・インビザラインは、薬機法上の承認を得ていませんが、世界最大のシェアをもっており全世界で500万症例以上 (2017年現在) の治療が行われております。 ・マウスピースタイプの矯正装置は国内外様々なブランドがあります、日本国内ではいくつかの装置が薬事承認されています。 ・インビザラインは米アラインテクノロジー社のシステムをアラインテクノロジージャパン社を通じて利用しております。 ・インビザライン・システムの材料は薬事承認されておりますが、日本国内の国家資格を持った医師や歯科技工士ではない3Dプリンタ (ロボット) による製作のため薬事法の対象外となっています。

×

ラバーダムとは

ラバーダムとは|医療法人社団雄清会 おだ歯科クリニック

根管治療で唾液や細菌が治療箇所に入らないようラバーダムで防ぎます。海外ではほとんどの治療に使用される。

×

ガッタパーチャポイントとは

根管充填に使用する保険適用のセメント。殺菌作用がなく、固まって経年劣化すると充填箇所に隙間が空いてしまうリスクがある。

×

MTAセメントとは

歯の成分に含まれるカルシウムを主成分とした歯科用セメント。殺菌効果が高く固まると膨らむ性質があり根管内部を隙間なく埋められる。

×

大臼歯とは

大臼歯とは|医療法人社団雄清会 おだ歯科クリニック

いわゆる奥歯、6~8番目の歯の事。

×

歯科医師 出勤予定

2⽉
曜日
院⻑
近藤
⽥上
岩根
朝⼭
秋川
宇野
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
午後 午前 午後 午前 午前 午後 午前 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午前 午後 午後 午前
午後 午後
3⽉
曜日
院⻑
近藤
⽥上
岩根
朝⼭
秋川
宇野
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
午後 午前 午後 午前 午後 午前 午前 午前 午前 午後 午後 午前 午後 午前 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午後 午前
午後 午後
×
イラストマップ
×

当院では、医薬品医療機器等法(薬機法)において承認されていない医療機器を用いた治療 である「インビザライン・システムを用いた矯正治療」を行っています。 未承認医薬品・医療機器(以下、「未承認医薬品等」とする)について、当サイト内で治療法等を記載するため、厚生労働省が定める医療広告ガイドラインに従い、「未承認医薬品等であること」「入手経路等」「国内の承認医薬品等の有無」「諸外国における安全性等に係る情報」「薬機法において承認されていない医療機器を用いた治療について」について掲載いたします。

未承認医薬品であること

当院の歯列矯正にて使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、海外の工場で製作されるため、薬機法における医療機器として承認されておらず、また歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。 国内で作製されるものであっても、患者様ごとにつくられるカスタムメイド品のため、薬機法の対象外となり、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。

国内の承認医薬品等の有無

日本国内にも、マウスピース型カスタムメイド矯正装置を作製しているメーカーがあります。当院が使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)以外に、日本で承認を得ている矯正装置を使った治療法があります。

入手経路等

当院が治療に用いるマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。

諸外国における安全性等に係る情報

マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。 2020年10月現在までで、世界100ヶ国以上の国々、900万人をこえる患者様が矯正治療を行いましたが、重大な副作用の報告はありません。

薬機法において承認されていない医療機器を用いた治療について

・インビザラインは、薬機法上の承認を得ていませんが、世界最大のシェアをもっており全世界で500万症例以上 (2017年現在) の治療が行われております。 ・マウスピースタイプの矯正装置は国内外様々なブランドがあります、日本国内ではいくつかの装置が薬事承認されています。 ・インビザラインは米アラインテクノロジー社のシステムをアラインテクノロジージャパン社を通じて利用しております。 ・インビザライン・システムの材料は薬事承認されておりますが、日本国内の国家資格を持った医師や歯科技工士ではない3Dプリンタ (ロボット) による製作のため薬事法の対象外となっています。

×

ただいま募集しておりません。

×
© 医療法人社団雄清会 おだ歯科クリニック
PAGE
TOP