インビザラインでなぜ歯が動く?その仕組みとは
インビザラインは、透明なマウスピースを使用して歯を段階的に動かす矯正治療です。
従来のワイヤー矯正とは異なり、取り外しができるため、見た目を気にすることなく日常生活を送ることができます。
このインビザラインがどうやって効果的に歯を動かすのか、その仕組みを詳しく解説し、治療を受ける際のポイントについても説明します。
目次
■インビザラインで歯が動く仕組み
◎マウスピースを交換して歯を動かす
インビザラインの治療は、マウスピースを約2週間ごとに新しいマウスピースに交換することで、少しずつ歯を理想の位置に移動させていきます。
各マウスピースは少しずつ形が違っており、歯に段階ごとに一定の圧力をかけることができます。
このプロセスを繰り返すことで、最終的な目標位置に歯を移動させることが可能です。
◎歯根膜に力をかける
歯を動かす際には、歯根膜と呼ばれる組織が重要な役割を果たします。
マウスピースが歯に与える力は、歯根膜を通じて歯槽骨に伝わり、骨の吸収と増生を促します。
この圧力のバランスが適切に保たれていると、歯が理想の位置に移動していきます。
◎一回のマウスピースで0.2mm~0.25mm
1回のマウスピースの交換で、歯は0.2mmから0.25mm程度移動します。
この微細な動きは、歯根膜の厚みと一致しており、このために、痛みが出にくいという特徴があります。
また、この段階的な動きにより、歯の健康を保ちながら矯正が行えます。
■ワイヤー矯正との歯の動きの違い
◎歯体移動で歯を動かす
インビザラインと従来のワイヤー矯正は、歯を動かす仕組みに違いがあります。
インビザラインは、歯を平行に移動させる「歯体移動」を得意としています。
そのため、歯を回転させるような動きは、ワイヤー矯正に比べるとやや難しい場合があります。
したがって、特定の歯の位置や角度を精密に調整する必要がある場合は、ワイヤー矯正が適していることもあります。
◎奥歯の位置も移動できる
インビザラインは、もし顎骨のスペースに余裕がある場合は、一番奥歯の位置をさらに奥に移動させることができます。
これにより、抜歯を避けられる可能性があります。
◎多数歯の抜歯をともなうケースには不向き
インビザラインは、軽度から中等度の歯列不正に適していますが、多数歯の抜歯を伴う大規模な矯正を行うと、歯が倒れ込むような動きをして、上手くいかないことがあります。
抜歯が必要なケースでは、ワイヤーで支えるようにして、より強力な力を加えることができるワイヤー矯正が適している場合が多いです。
■インビザライン治療を受ける時のポイント
◎装置を紛失しないように注意
インビザラインは取り外し可能であるため、食事や飲み物を摂る際にはマウスピースを外す必要があります。
その際、紛失しやすいので、専用ケースにしっかりと保管することが大切です。
紛失した場合は、治療期間が延びてしまう可能性もないとはいえません。
◎お手入れの仕方がある
マウスピースは毎日長時間装着するため、衛生状態を保つことが非常に重要です。
基本的に流水で洗い流すだけで大丈夫ですが、毎食後、お手入れをする必要があります。
清掃を怠ると、口腔内の衛生環境が悪化し、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。
【ワイヤー矯正と同じ点、違う点がある】
インビザラインとワイヤー矯正は、どちらも歯を動かす力を利用する点で共通していますが、治療法や適応範囲には違いがあります。
インビザラインは目立たず、取り外しが可能な点が利点ですが、その歯の動かし方の特徴により、すべてのケースに対応できるというわけではありません。
個々の状況に合わせた適切な治療法を選ぶことが重要です。