マウスピース矯正(インビザライン)のアタッチメントって何? 目立つの?いつまで?
インビザラインによるマウスピース矯正を検討している方の中には、「アタッチメントって何?」「目立たない?」「いつまでつけるの?」といった疑問を抱く方も多くいらっしゃいます。
アタッチメントは、インビザライン矯正の成功において欠かせない重要なパーツですが、装着に不安を感じる方も少なくありません。
この記事では、アタッチメントの役割や目立ちやすさ、装着期間などについて詳しく解説していきます。
目次
■インビザラインのアタッチメントとは?
◎歯をしっかり動かすための補助装置
アタッチメントとは、歯の表側に取りつける小さな突起のことを指します。白っぽいレジン(歯科用プラスチック)でできており、歯と同じような色合いをしているため目立ちにくいのが特徴です。
マウスピース矯正では、歯全体を覆う透明な装置で力を加えて歯を動かしますが、複雑な動きや回転が必要な場合には、マウスピースだけでは十分な力を伝えきれないことがあります。
そこでアタッチメントを取りつけ、マウスピースとの密着度を高め、より確実に歯をコントロールできるようにします。
◎歯の形状や動かし方に応じて設計される
アタッチメントの形や位置、大きさは、歯の動かし方や力のかけ方によって異なります。
平らな面に小さな出っ張りがあるもの、傾斜のついたものなど、その形状は多様で、治療計画に応じて歯科医師が細かく設定します。
■アタッチメントは目立つ?見た目の心配は?
◎基本的には目立ちにくい
アタッチメントは歯の色に近いレジンで作られており、装着しても目立ちにくいように工夫されています。
大きさも数ミリ程度の突起なので、正面から見た時に大きく目立つということはあまりありません。
ただし、前歯の表面につける場合や、歯の形との兼ね合いによっては、光の反射でやや見えやすくなることもあります。
◎マウスピース装着中の方が目立ちにくいケースも
意外かもしれませんが、アタッチメント単体よりも、マウスピースを装着している時の方が目立ちにくい場合もあります。
透明なマウスピースがアタッチメントを覆うことで、表面がなめらかになり、光の反射が抑えられるためです。
日常生活で他人から気づかれることは少なく、職場や学校でも安心して使用できるでしょう。
■アタッチメントはいつまでつけるの?
◎装着期間は個人差がある
アタッチメントの装着期間は、治療の内容や歯の動き方によって異なります。
基本的には、歯の移動が必要な期間中はつけ続けることになります。軽度の歯並びの改善であれば数ヶ月、中程度以上の矯正では1年~2年程度アタッチメントを装着することもあります。
すべての歯にアタッチメントが必要なわけではないため、必要な期間については歯科医師の説明をしっかりと確認しておくことが大切です。
◎治療終了時にはきれいに取り外せる
アタッチメントは治療が終わった後に、歯を傷つけないよう丁寧に取り外します。
表面のレジンは特殊な器具で研磨され、装着前と同じように滑らかに整えられるため、見た目の変化が残ることはほとんどありません。
■アタッチメントをつけるときの注意点
◎歯磨きとマウスピースの清掃はより丁寧に
アタッチメントを装着すると、歯の表面に凹凸ができるため、歯垢(プラーク)が残りやすくなる傾向があります。
そのため、普段より丁寧なブラッシングが求められます。
◎装着中の飲食に注意
アタッチメントを装着した状態で硬い食べ物を噛むと、場合によってはアタッチメントが欠けたりする場合があります。また、色の濃い食べ物や飲み物を飲むとアタッチメントが着色するおそれがあります。
アタッチメントがあることを意識して食べ物の選び方にも気を配りましょう。
【アタッチメントはインビザライン治療の大切なパートナー】
アタッチメントは、インビザラインのマウスピース矯正で理想的な歯並びを目指すためのサポート装置です。
目立ちにくく、取り外しも可能な素材であることから、見た目の不安を感じる必要はあまりありません。
インビザライン矯正をより安心して進めるためにも、アタッチメントの役割や注意点をしっかりと理解しておきましょう。