医療法人社団雄清会おだ歯科クリニック|瑞江駅南口徒歩1分・土曜診療・女性歯科医も在籍。

WEB予約はこちらから
治療費用について

総合メニュー (治療費用の目安)

下記治療の選択肢は一律に患者さまのご意向のみでご選択頂けるものではなく、虫歯の大きさや痛みの有無、咬み合せの状況により専門家の見解と患者さまのご希望をすり合わせて決定する必要がございます。内容によっては治療をお引き受けできない場合もございますが、原則として「歯を長持ちさせる」ことを第一としてご提案いたします。

一度削ってしまうと天然の歯を元に戻すことは出来ませんので、治療法の選択は非常に重要です。安易に決定せず、じっくりご検討頂く事をお勧めします。また、インターネットやセカンドオピニオンなど様々な情報により混乱する患者さまもおられます。ご不明な点が御座いましたら遠慮なくご質問ください。

メタルインレー(銀歯)
メタルインレー
保険適用
※小さいむし歯に適応
虫歯部分とその周囲を削って銀歯を装着します。大量の切削が必要になるものの費用負担が少なくて済むのは大きなメリットです。
削る量
大きく削ります。
神経を
残す
残せない場合があります。
強度
強い
通常の生活に支障はきたしません。
虫歯の
再発
高い
ほぼ確実に虫歯の再発があります。
防汚性
低い
歯茎が黒ずむことも。
アレルギー
あり
金属アレルギー等が出る場合も。
審美性
悪い
銀歯が目立ちます。
治療回数
2
2回の治療で完了します。

リスク・副作用等

  • 咬み合わせが馴染みにくい。
  • 金属アレルギーのリスクがある。
  • 歯質との境界部に2次う蝕が発生するリスクがある。
  • 金属表面が露出するため、審美性が不良である。
ダイレクトボンディング(小)
ダイレクトボンディング|おだ歯科クリニック
55,000円/税込:1歯
※小さいむし歯に適応
虫歯は無いものの歯が欠けたりした場合や小さな虫歯の再治療に対して部分的なハイブリッドセラミックで治療します。
削る量
必要に応じて。大きい虫歯は不可。
神経を
残す
可能
小さい虫歯であれば神経は残せます。
強度
強く咬みしめると破損の可能性も。
虫歯の
再発
低い
密着度が非常に強く再発リスクは少。
防汚性
普通
通常のセルフケアで問題ありません。
アレルギー
なし
アレルギー報告は特にありません。
審美性
良い
ご自分の歯と遜色ありません
治療回数
1
1度の治療で完了します。

リスク・副作用等

  • 長期使用で劣化、変色や咬耗、ギャップ・辺縁の破折等が発生する場合も。
  • 歯ぎしり・食いしばりのある方は、破損するリスクが高い。
コンポジットレジン(前歯のみ)
コンボジットレジン|おだ歯科クリニック
保険適用
※小さいむし歯に適応
プラスチックを直接詰めます。強度不足や劣化の早さは難点ですが小さな範囲であれば適用になります。
削る量
必要に応じて。大きい虫歯は不可。
神経を
残す
可能
小さい虫歯であれば神経は残せます。
強度
強く咬みしめると破損の可能性も。
虫歯の
再発
低い
密着度が非常に強く再発リスクは少。
防汚性
弱い
劣化が早く沈着しやすい。
アレルギー
なし
アレルギー報告は特にありません。
審美性
普通
おおよそ自分の歯の色に近い
治療回数
1
1度の治療で完了します。

リスク・副作用等

  • 経年変化により変色する。
  • フロスや楊枝で取れてしまう事も。
  • 密着性が低く詰めた所から再発する。
メタルインレー
メタルインレー
保険適用
※中程度のむし歯に適応
虫歯部分とその周囲を削って銀歯を装着します。大量の切削が必要ですが費用負担が少なく済むのは大きなメリットです。
削る量
大きく削ります。
神経を
残す
残せない場合があります。
強度
強い
通常の生活に支障はきたしません。
虫歯の
再発
高い
ほぼ確実に虫歯の再発があります。
防汚性
低い
歯茎が黒ずむことも。
アレルギー
あり
金属アレルギー等が出る場合も。
審美性
悪い
銀歯が目立ちます。
治療回数
2
2回の治療で完了します。

リスク・副作用等

  • 咬み合わせが馴染みにくい。
  • 金属アレルギーのリスクがある。
  • 歯質との境界部に2次う蝕が発生するリスクがある。
  • 金属表面が露出するため、審美性が不良である。
ダイレクトボンディング(大)
ダイレクトボンディング
55,000円/税込:1歯
※中程度のむし歯に適応
オールセラミックと比較して強度的には弱いものの切削量が少なくて済むのが最大のメリットです。
削る量
必要に応じて。大きい虫歯は不可。
神経を
残す
可能
小さい虫歯であれば神経は残せます。
強度
強く咬みしめると破損の可能性も。
虫歯の
再発
低い
密着度が非常に強く再発リスクは少。
防汚性
普通
通常のセルフケアで問題ありません。
アレルギー
なし
アレルギー報告は特にありません。
審美性
良い
ご自分の歯と遜色ありません
治療回数
1
1度の治療で完了します。

リスク・副作用等

  • 長期使用で劣化、変色や咬耗、ギャップ・辺縁の破折等が発生する場合も。
  • 歯ぎしり・食いしばりのある方は、破損するリスクが高い。
セラミックインレー
セラミックインレー|おだ歯科クリニック
77,000円/税込:1歯
※中程度のむし歯に適応
切削量は金属程ではないものの強度と美しさにおいては最も優れた方法です。(100%セラミックを使用)
削る量
必要に応じて。大きい虫歯は不可。
神経を
残す
可能
小さい虫歯であれば神経は残せます。
強度
良い
通常の生活において支障はない。
虫歯の
再発
低い
密着度が非常に強く再発リスクは少。
防汚性
最高
汚れにくく沈着性も低い。
アレルギー
なし
アレルギー報告は特にありません。
審美性
非常に良い。ホワイトニングとの相性も◎
治療回数
2
2回の治療で完了します。

リスク・副作用等

  • 咬合関係や条件によっては不可能な場合がある。
  • 歯質の削除量が多いため、生活歯の場合しみるような痛みが出る場合がある。
  • 残存歯質の色調が反映されやすいので、色調が適合しない場合がある。
  • 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります
MTAセメントによる神経保護
(他の治療と併用)
セラミック画像
22,000円/税込:1歯
神経の近くまで及ぶ治療の場合に、併用して行う特殊な治療です。神経を残す事は歯の寿命に直結するため、当院では基本的に本治療の併用をお勧めしております。
削る量
薬を塗ることで削らず殺菌して治療する。
神経を
残す
可能
神経を残すための治療です。
強度
虫歯の
再発
防汚性
アレルギー
審美性
治療回数
1
本件の治療回数は1回です。

リスク・副作用等

  • 保険適用できない。保険との併用も不可。
  • すべてのむし歯に適用するとは限らない。
  • 金属アレルギーの方は出来ない場合もある。
  • 全く削らないとは限らない。
メタルクラウン(銀歯)
メタルクラウン|おだ歯科クリニック
保険適用
歯の全周を360°削って全体を被せます。ブリッジの支えを除いて現在ではほぼ出番はありません。
削る量
大きく削ります。
神経を
残す
残せない場合があります。
強度
強い
通常の生活に支障はきたしません。
虫歯の
再発
高い
ほぼ確実に虫歯の再発があります。
防汚性
悪い
歯茎が黒ずみ、金属アレルギーを起こす場合も。
アレルギー
あり
金属アレルギーの方には勧めません。
審美性
悪い
非常に目立ちます。
治療回数
2
おおよそ2回で完了。

リスク・副作用等

  • 咬み合わせが馴染みにくい。
  • 金属アレルギーのリスクがある。
  • 歯質との境界部に2次う蝕が発生するリスクがある。
  • 金属表面が露出するため、審美性が不良である。
ジルコニアクラウン
セラミック画像
110,000円/税込:1歯
白くて丈夫なため、現代の歯科領域では第一選択となる治療方法です。特に奥歯では本領を発揮します。
削る量
必要に応じて削る必要性あり。
神経を
残す
残せる場合もあります。
強度
最高
補綴物の中では最高クラス。
虫歯の
再発
低い
定期検診を行うことでリスク少なく。
防汚性
最高
汚れが付きにくく沈着も少ない。
アレルギー
なし
報告は特にありません。
審美性
透明感はありませんが白く美しいです。
治療回数
2
おおよそ2回で完了します。

リスク・副作用等

  • 保険適用外(自由診療)
  • 破損した場合は作り直す必要がある。
  • 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります
オールセラミッククラウン
ジルコニアセラミッククラウン|おだ歯科クリニック
120,000円/税込:1歯
透明度が高くキレイですが、歯牙の変色がある場合には、その透明度により暗く仕上がってしまうことが多いです。小臼歯、前歯に適しています。
削る量
必要に応じて削る必要性あり。
神経を
残す
残せる場合もあります。
強度
最高
補綴物の中では最高クラス。
虫歯の
再発
低い
定期検診を行うことでリスク少なく。
防汚性
最高
汚れが付きにくく沈着も少ない。
アレルギー
なし
報告は特にありません。
審美性
非常に良い。ホワイトニングとの相性も◎
治療回数
2
おおよそ2回で完了します。

リスク・副作用等

  • 保険適用外(自由診療)
  • 破損した場合は作り直す必要がある。
  • 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります
ジルコニアセラミッククラウン
ジルコニアセラミッククラウン|おだ歯科クリニック
165,000円/税込:1歯
ジルコニアフレームにセラミックを焼き付けたタイプです。見た目が重視される前歯に適しています。
削る量
大きく削ります。
神経を
残す
残せる場合もあります。
強度
強度は弱いです。
虫歯の
再発
低い
定期検診を行うことでリスク少なく。
防汚性
最高
汚れが付きにくく沈着も少ない。
アレルギー
なし
報告は特にありません。
審美性
非常に良い。ホワイトニングとの相性も◎
治療回数
2
おおよそ2回で完了します。

リスク・副作用等

  • 保険適用外(自由診療)
  • 破損した場合は作り直す必要がある。
  • 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります

当院では、医薬品医療機器等法(薬機法)において承認されていない医療機器を用いた治療 である「インビザライン・システムを用いた矯正治療」を行っています。 未承認医薬品・医療機器(以下、「未承認医薬品等」とする)について、当サイト内で治療法等を記載するため、厚生労働省が定める医療広告ガイドラインに従い、「未承認医薬品等であること」「入手経路等」「国内の承認医薬品等の有無」「諸外国における安全性等に係る情報」「薬機法において承認されていない医療機器を用いた治療について」について掲載いたします。

未承認医薬品であること

当院の歯列矯正にて使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、海外の工場で製作されるため、薬機法における医療機器として承認されておらず、また歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。 国内で作製されるものであっても、患者様ごとにつくられるカスタムメイド品のため、薬機法の対象外となり、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。

国内の承認医薬品等の有無

日本国内にも、マウスピース型カスタムメイド矯正装置を作製しているメーカーがあります。当院が使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)以外に、日本で承認を得ている矯正装置を使った治療法があります。

入手経路等

当院が治療に用いるマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。

諸外国における安全性等に係る情報

マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。 2020年10月現在までで、世界100ヶ国以上の国々、900万人をこえる患者様が矯正治療を行いましたが、重大な副作用の報告はありません。

薬機法において承認されていない医療機器を用いた治療について

・インビザラインは、薬機法上の承認を得ていませんが、世界最大のシェアをもっており全世界で500万症例以上 (2017年現在) の治療が行われております。 ・マウスピースタイプの矯正装置は国内外様々なブランドがあります、日本国内ではいくつかの装置が薬事承認されています。 ・インビザラインは米アラインテクノロジー社のシステムをアラインテクノロジージャパン社を通じて利用しております。 ・インビザライン・システムの材料は薬事承認されておりますが、日本国内の国家資格を持った医師や歯科技工士ではない3Dプリンタ (ロボット) による製作のため薬事法の対象外となっています。

×

ラバーダムとは

ラバーダムとは|医療法人社団雄清会 おだ歯科クリニック

根管治療で唾液や細菌が治療箇所に入らないようラバーダムで防ぎます。海外ではほとんどの治療に使用される。

×

ガッタパーチャポイントとは

根管充填に使用する保険適用のセメント。殺菌作用がなく、固まって経年劣化すると充填箇所に隙間が空いてしまうリスクがある。

×

MTAセメントとは

歯の成分に含まれるカルシウムを主成分とした歯科用セメント。殺菌効果が高く固まると膨らむ性質があり根管内部を隙間なく埋められる。

×

大臼歯とは

大臼歯とは|医療法人社団雄清会 おだ歯科クリニック

いわゆる奥歯、6~8番目の歯の事。

×

歯科医師 出勤予定

歯科医師出勤予定が入ります。

×
イラストマップ
×

当院では、医薬品医療機器等法(薬機法)において承認されていない医療機器を用いた治療 である「インビザライン・システムを用いた矯正治療」を行っています。 未承認医薬品・医療機器(以下、「未承認医薬品等」とする)について、当サイト内で治療法等を記載するため、厚生労働省が定める医療広告ガイドラインに従い、「未承認医薬品等であること」「入手経路等」「国内の承認医薬品等の有無」「諸外国における安全性等に係る情報」「薬機法において承認されていない医療機器を用いた治療について」について掲載いたします。

未承認医薬品であること

当院の歯列矯正にて使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、海外の工場で製作されるため、薬機法における医療機器として承認されておらず、また歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。 国内で作製されるものであっても、患者様ごとにつくられるカスタムメイド品のため、薬機法の対象外となり、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。

国内の承認医薬品等の有無

日本国内にも、マウスピース型カスタムメイド矯正装置を作製しているメーカーがあります。当院が使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)以外に、日本で承認を得ている矯正装置を使った治療法があります。

入手経路等

当院が治療に用いるマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。

諸外国における安全性等に係る情報

マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。 2020年10月現在までで、世界100ヶ国以上の国々、900万人をこえる患者様が矯正治療を行いましたが、重大な副作用の報告はありません。

薬機法において承認されていない医療機器を用いた治療について

・インビザラインは、薬機法上の承認を得ていませんが、世界最大のシェアをもっており全世界で500万症例以上 (2017年現在) の治療が行われております。 ・マウスピースタイプの矯正装置は国内外様々なブランドがあります、日本国内ではいくつかの装置が薬事承認されています。 ・インビザラインは米アラインテクノロジー社のシステムをアラインテクノロジージャパン社を通じて利用しております。 ・インビザライン・システムの材料は薬事承認されておりますが、日本国内の国家資格を持った医師や歯科技工士ではない3Dプリンタ (ロボット) による製作のため薬事法の対象外となっています。

×

ただいま募集しておりません。

×
© 医療法人社団雄清会 おだ歯科クリニック
PAGE
TOP