【インプラントは痛い?】インプラント手術の流れは?翌日から仕事に行ける?
瑞江・篠崎・一之江・本八幡の皆さんこんにちは。
おだ歯科クリニックの院長 小田です。
インプラント治療には「外科手術」という患者さんからすると楽しくない診療プロセスがあります。
これは入れ歯やブリッジによる治療にはないものなので、戸惑う人も多いことでしょう。一般的な手術と同じように前日からの入院は必要なのか、翌日から仕事に行くことは可能なのかなど、腫れや術後の痛みなど気になる点が多々あるかと思います。ここではそんなインプラント手術の流れや注意点について、江戸川区のおだ歯科クリニックが詳しく解説をします。
▼インプラント手術に入院は必要ない?
結論からいうと、インプラント手術で前日から入院する必要はありません。全身の健康状態が悪かったり、特別な理由で全身麻酔を施したりするケース以外は、入院せずに手術を受けることができます。
通常は翌日から仕事に行くことも可能です。なぜならインプラント手術は、全身に大きな負担がかかるようなものではないからです。詳細については、後段で解説します。
▼インプラント手術の流れ
インプラント手術は、おおよそ次のような流れで進行します。
STEP1:麻酔処置
はじめに局所麻酔を施します。抜歯などで行う麻酔と同じですが、これによって手術部位に痛みを感じることはなくなります。
手術工程が進むと麻酔の追加が難しくなるため通常よりも多めの量を多いです使用することが多いです。
STEP2:歯茎の切開
麻酔の効果が現れたら、歯茎をメスで切開して、術野を確保します。フラップレス手術であれば、このプロセスを省くことが可能です。
STEP3:人工歯根を埋入
欠損部の骨にドリルで穴を開けて、人工歯根であるインプラント体を埋め込みます。
STEP4:傷口の縫合
インプラント体が適切な位置に埋め込まれていることを確認したら、歯茎を縫合して手術は終わりです。出血が止まり、患者さんの体調も安定したら帰宅していただきます。
STEP5:経過確認と抜糸
通常は術後1~3日で傷口のチェックと消毒を行います。
また術後7~10日でインプラント処置時に縫合した糸を抜き取ります。
【インプラント手術時間の目安】
本数や手術方法により差はありますが、純粋な処置時間の目安は以下の通りです。
・フラップレス手術→10~15分
・通常手術→30分
・骨造成あり→追加15分
▼インプラント手術から帰宅した後の注意点
繰り返しになりますが、インプラント手術に入院は必要ありません。手術後は体調に問題がなければすぐ帰宅していただくことも可能です。ただし、局所麻酔の効果はしばらく続きますし、患部は大きな傷を負っている状態と同じなので、激しい運動や飲酒、熱い湯船に浸かるような行為は控えてください。全身の血行が良くなると、傷口が開いて治りが遅れます。
また、傷口を直接触るのはもちろんのこと、頬の上からなど間接的にでも刺激することは避けてください。
◎手術の翌日はどんな状況?
インプラント手術の翌日は、ほぼ間違いなく顎が腫れます。鎮痛剤を使わなければ、痛みに悩まされることも珍しくないでしょう。
また、部位によっては内出血により皮膚の変色なども発生することもあります。
ですから、可能であればインプラント手術翌日には、重要な仕事の予定等は入れない方が良いといえます。もちろん、出社して軽いデスクワークをするくらいなら問題ありませんが、患部に大きな負担がかからないよう注意してください。
▼まとめ
今回は、インプラント手術の流れや帰宅してからの注意点などを江戸川区のおだ歯科クリニックが解説しました。インプラント手術には入院が不要で、大きな問題がないケースなら30~60分程度で処置が終わります。翌日から仕事に行くことも不可能ではありませんが、できる限り安静に過ごすよう努めることが大切です。そんなインプラント手術の流れについてもっと詳しく知りたいという方は、いつでもお気軽に当院までご相談ください。2次手術の内容などもわかりやすく説明します。