【痛いのが不安な方に】インプラントを行う際の麻酔「静脈内鎮静法」とは?
瑞江・篠崎・一之江・本八幡の皆さんこんにちは。
おだ歯科クリニックの院長 小田です。
インプラント治療では、少し特殊な麻酔を行うことがあります。それは「静脈内鎮静法(じょうみゃくないちんせいほう)」という麻酔です。一般的な歯科治療では行う機会がほとんどないため、始めて耳にしたという方も少なくないことでしょう。今回はそんなインプラントで行うことがある静脈内鎮静法について、江戸川区瑞江のおだ歯科クリニックが詳しく解説をします。
▼不安感や恐怖心を軽減する麻酔
静脈内鎮静法は、一般的な歯科治療で行う局所麻酔とは期待できる効果が大きく異なります。局所麻酔は痛みを取り除くことが目的ですが、静脈内鎮静法の場合は、不安感や恐怖心を軽減することが主な目的となるからです。その効果は“鎮静法”という名称からも類推できることでしょう。ですから、静脈内鎮静法と局所麻酔を混同しないように注意する必要があるのです。ちなみに、インプラント手術に伴う痛みは、局所麻酔で十分に取り除くことが可能です。
▼静脈内鎮静法の施術方法
静脈内鎮静法は、腕の静脈から鎮静剤を投与します。その方法はいわゆる点滴と同じです。腕に注射針を刺して薬剤を投与する経路を確保した上で、適切な量の鎮静剤を投与し続けます。手術が終わる頃に薬剤の投与を止めることで、おぼろげだった意識も徐々にはっきりしていくことでしょう。
▼静脈内鎮静法による麻酔効果
静脈内鎮静法には、次に挙げるような効果が期待できます。
◎恐怖心の緩和
静脈内鎮静法の効果として第一に挙げられるのは、恐怖心の緩和です。インプラント手術に対する過剰な恐怖心は、治療自体に悪影響を及ぼすことがあるため、薬剤によって緩和するのが望ましいです。患者さん自身もそれによって気持ちが楽になることでしょう。
◎バイタルサインの安定
インプラント手術は、適切な方法で実施したとしても患者さんの精神が不安定になることで、思わぬアクシデントを招きかねません。手術への恐怖心や不安感、ストレスなどが引き金となり、呼吸や心拍、血圧が乱れる場合もあるのです。静脈内鎮静法にはそうした全身状態を不安定にさせないようバイタルサインを安定させる効果も期待できます。
◎嫌な記憶が残らない健忘効果
静脈内鎮静法に用いる薬剤には、その時の記憶だけ残らない「健忘効果(けんぼうこうか)」が期待できます。手術の時の嫌な音や臭い、振動などを忘れることができるため、治療後も元気に過ごすことができます。
◎静脈路の確保による緊急時への対応
静脈内鎮静法のために確保した点滴の経路は、緊急時にも活用できます。例えば、何らかの理由で血圧が急上昇した場合、それを下げるための薬剤を速やかに投与することができるのです。
実際に処置中のことはほとんどの患者様が覚えていません。
▼静脈内鎮静法は誰でも受けられる?
インプラント治療における静脈内鎮静法は、基本的に誰でも受けられますが、以下に挙げる条件に当てはまる場合は、適応が難しくなりますので、事前に歯科医師と相談しておきましょう。
・妊娠中の女性
・使用する鎮静剤にアレルギーなどがある
・緊急時の気道確保が難しい
・施術への協力が得られない
▼まとめ
今回は、インプラント手術で併用する機会が多い静脈内鎮静法について、瑞江のおだ歯科クリニックが解説しました。静脈内鎮静法は、インプラント手術への恐怖心や不安感を軽減する上で有用な麻酔法ですので、必要と感じている場合は積極的に検討していきましょう。当院であれば静脈内鎮静法を安全に遂行できる環境が整っております。
江戸川区でリラックスした状態でインプラント手術を受けたいという方は、いつでもお気軽に当院までご相談ください。