おだ歯科クリニックのスタッフ・クリニック紹介|江戸川区瑞江の歯医者

〒132-0011
東京都江戸川区瑞江2-3-7 久八ビル3F

瑞江駅より徒歩1分
女性
歯科医師
在籍
月~土 毎日診療

スタッフ・クリニック紹介 CLINIC

診療理念・コンセプト

ご家族、お子さまと一緒になって
お口の健康な成長を
やさしくサポートします

私たちが目指しているのは、一人ひとりのお子さまの成長を考えた継続的なアプローチを通して、
「健康なお口」の成長をお手伝いする歯科医院です。さまざまな情報があふれるなか、
子どもを持つ親御さんに役立つ情報、安心につながる情報を提供するとともに、
お子さまが成人されるまで一緒に歩んでいきたいと考えています。

理事長・スタッフ紹介

理事長 小田 雄太郎 YUTARO ODA

自分の健康は後回しになってしまうかたでも、わが子のこととなると小さな変化にも不安を抱いてしまうのではないでしょうか。子を持つ親として、私もその気持ちは痛いほど理解できます。
お医者さんに行っても先生によって言うことは違うことがあり、ネットを見てもどれが正しい情報なのかを選択することは、失礼ながら医療の専門家ではない親御さんにとって不可能と言ってよいでしょう。
今や小児歯科は「むし歯を治しに行くところ」ではありません。
むし歯予防や口腔機能の管理など、成長発育も考えた継続的なアプローチを行い、大きな問題に発展しないように継続管理のために通う場所です。
こうした中、私たち「おだ歯科クリニック」ができることは、「きちんとした永久歯列の獲得」に目標を設定し、できるだけ影響の少ない医療介入で経過を追っていくことです。具体的なことに関しては、実際に診察してみなければわからないことも多く、例えばむし歯ひとつをとってみても、「むし歯だからすぐに削って詰める」という行為が、必ずしも歯にとってベストな処置とは限らないことも、これまでの研究で明らかになっています。

当院には、お子さまの歯列矯正をきっかけに通院されるかたもいらっしゃいますが、小児歯科領域では、見た目のみでなく、正しく機能する口腔内環境を整備することも重要なポイントです。
MFT(口腔筋機能療法)と呼ばれる口腔習癖を改善するトレーニング法があり、お口周りの筋肉や使い方を改善することで、正しい発音、鼻呼吸、正しい滑舌などを習得し、永久歯が正しく生えるように促すことも可能です。ご家族とお子さまとクリニックが連携し、年齢や発育状況、家庭環境などに応じて継続的に関わることが大切です。
小さなお子さまも永遠に子どもではありません。
どんどん大きくなり、やがて手を離れていきます。
一緒に通院して予防管理する習慣は、親御さんにとって良い思い出になり、「健康なお口」がお子さまへの素敵なプレゼントになることが私たちにとって最大の喜びです。
成人するまで一緒に歩んでいくお手伝いをできればと願っております。

略歴
  • 日本大学松戸歯学部 臨床研修医 修了
  • 箱崎デンタルクリニック 副院長就任
  • 聖恵インプラントセンター 副センター長就任
  • 亀戸ステーション歯科クリニック 院長就任
  • おだ歯科クリニック 開院
  • オーセンティックデンタルラボ開設
  • 立石ファミリー歯科開設
資格・所属学会
  • 歯科臨床研修指導医
  • 日本顎咬合学会認定医
  • 日本臨床歯周病学会会員
  • 日本歯周病学会会員
  • インビザライン認定ドクター
  • 東京都歯科医師会会員
  • 日本矯正歯科学会
  • 日本小児歯科学会
  • O・J(Osseointegration Study Club of Japan)

診療部長・歯科医師

近藤 学
MANABU KONDO
略歴
  • 日本歯科大学生命歯科部 卒業
  • 羽地歯科口腔外科医院
    臨床研修医 修了
  • はまさき歯科医院 入局

歯科医師

倉沢 馨
KAORU KURASAWA
略歴
  • 東京歯科大学 卒業
  • 東京歯科大学 市川総合病院 歯科口腔外科 臨床研修 修了
  • 日本臨床歯周病学会 会員
  • 日本口腔インプラント学会 会員
  • 日本歯科先端技術研究会 会員

歯科医師

岩根 将大
MASAHIRO IWANE
略歴
  • 神奈川歯科大学 卒業
  • 日本大学松戸歯学部 卒業
  • 医療法人社団若歯会ちゃいるど中野歯科

歯科医師

朝山 雄之
TAKAYUKI ASAYAMA
略歴
  • 神奈川歯科大学 卒業
  • 日本大学歯学部 卒業
  • 日本大学歯学部附属病院口腔外科 所属
資格・所属学会
  • 日本歯科口腔外科学会認定医

歯科医師

秋川 葉月
HAZUKI AKIGAWA
略歴
  • 日本歯科大学新潟生命歯学部 卒業
  • 富山大学附属病院歯科 臨床研修医 修了
資格・所属学会
  • 日本口腔インプラント学会会員

歯科医師

宇野 裕貴
HIROKI UNO
略歴
  • 岡山大学歯学部 卒業
  • 奈良県立医科大学口腔外科 所属
  • 医療法人社団西尾歯科クリニック
資格・所属学会
  • インビザラインドクター
  • 日本顎咬合学会会員

当院がママ・パパから
選ばれる理由

REASON 01
お悩みに幅広く対応できる
総合歯科医院です

当院は、ご家族のさまざまなお悩みやご要望に、幅広く対応できる総合歯科医院です。お子さまのむし歯予防や治療はもちろん、歯並びのお悩みにもお応えできるよう、矯正治療にもしっかりと取り組んでいます。さらに、妊娠中、出産後の女性を優しくサポートするマタニティ診療にもきめ細かに対応しているのが特徴です。

マタニティ
診療
むし歯
治療
小児矯正
予防矯正
定期健診
REASON 02
やさしいスタッフが
力を合わせてお口の健康
を守ります!

当院には、日本顎咬合学会認定医や日本小児歯科学会、日本矯正歯科学会に所属する歯科医師が在籍しています。高い専門性を持つ歯科医師とスタッフが協力し合い、チームでお子さまのお口の健康をサポートできるのが強みです。子育ての中の困りごとやお悩みなども、お気軽にご相談ください。

POINT

やさしい先生・
スタッフばかり!

お子さまに不安なく診療を受けていただくためには、医師やスタッフとの信頼関係が欠かせません。当院では、子どもの診療に慣れたスタッフが親身な対応を心掛けており、わかりやすく丁寧な説明を大切にしています。いつも歯を診てくれる「いつものお兄さんお姉さんたち」が一緒にがんばってくれる環境は、お子さまにとって大きな安心材料となっています。

POINT

ママも一緒に診療室に
お入りください

子どもにとって、一人で診療を受けるのは不安です。歯科医師やスタッフの話も落ち着いて聞けません。このため当院の診療室には、お子さまと一緒に保護者やごきょうだいも診療室に入っていただけるよう整えています。ご家族がそばにいると、お子さまは落ち着いて診療を受けられ、歯科嫌いを防ぐことにもつながります。

REASON 03
ご家族で
通院しやすい歯科医院です

当院は、都営新宿線の瑞江駅南口から徒歩1分という駅近のクリニックです。バリアフリー設計なので、ベビーカー・車いすのままご利用いただけます。また、カフェのようにおしゃれな待合室には楽しく遊べるキッズスペースもご用意しています。

REASON 04
プライバシー
を大切にしています

受付は非対面式で、タッチパネルで受付が完了するシステムを導入しています。また、周囲を気にすることなく、さまざまなお悩みなどをお話しいただけるよう、個室のカウンセリングルームもご用意しています。お子さまとご家族のプライバシーに配慮した空間で、安心してお過ごしいただければと思います。

POINT

どうぞお子さまと一緒に
受診してください

「小さな子どもと一緒では、周りに迷惑がかかるのでは…」と、受診を控える必要はまったくありません。実際、当院にはたくさんのお子さまが受診されます。ご家族の診療の際はもちろん、診療を受けられないごきょうだい一緒の受診も大歓迎です。

REASON 05
先進的な設備が充実
しています

当院の専門性の高い診療を支えているのが充実した設備です。鮮明な3D画像が特徴で、顎の骨格などをしっかり確認できる歯科用CTや、頭部専用のセファロレントゲン、より精密な歯の形取りが可能で、矯正治療に欠かせない口腔内スキャナー(iTero)など、充実した機器を活用した診療を実践しています。

衛生管理について

「安心」に欠かせない衛生管理を
徹底しています

使用した器具は高圧蒸気滅菌器で滅菌処理を行ない、滅菌パックで保管します。
使い捨て製品も積極的に取り入れているのが特徴です。院内の空気の質にもこだわり、口腔外バキュームも導入しています。

高圧蒸気滅菌器
使い捨て製品の使用
滅菌パック
ハンドピースの滅菌
口腔外バキューム
ユニットの
アルコール消毒

診療時間

〒132-0011
東京都江戸川区瑞江2-3-7 久八ビル3F

診療時間
9:30~12:00
13:30~18:00

:土曜AM9:00~11:30 PM13:00~17:30
休診:日曜、祝祭日 ※緊急のご連絡はこちら

アクセス

公共交通機関でお越しのかたへ

都営新宿線瑞江駅南口より
徒歩約1分

院内紹介

設備紹介

歯科用CT
口腔内スキャナー(iTero)
マイクロスコープ
拡大鏡
口腔内カメラ
オムツ交換台

患者さまへのご案内
(保険医療機関における
書面掲示)

・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。

明細書発行体制加算

当院は、全ての患者さんに明細書を無料で発行しています。必要のない場合には申し出ください。

医療情報取得加算

当院は、オンライン資格確認を行う体制を有し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

一般名処方加算

当院は、安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、令和6年10月より長期収載品について、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」を行っており、医療上の必要性があると認められない場合に希望を踏まえ処方等した場合は選定療養となること等の十分な説明を実施しています。

歯科初診料の注1に規定する基準

当院は、歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科外来診療医療安全対策加算

当院は、歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科外来診療感染対策加算

当院は、歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

当院は、歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

当院は、在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

手術用顕微鏡加算

当院は、複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

当院は、CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術の注3

当院は、歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理料

当院は、装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。