このページを読んでいる保護者の方は少なからずお子様の歯並びや咬合わせが気になっている事とお察しします。やや長文となりますが、子供の矯正をお考えの親御様にはご理解頂きたい内容ですので、是非ご一読下さい。
最近よくお見受けするトレーナーシステムやMRCシステム、マルチファミリーなどの既製アプライアンス(マウスピース)を用いた予防矯正には一定の効果があり、上下顎の関係と鼻呼吸や正しい舌位の保持などは間違いなく重要なポイントではありますがそれだけで全てのケースが治るのでしょうか?
稀にブラケットなどの固定式矯正装置を使わずにマウスピースタイプの筋機能療法のみで不正咬合の治療が完了できる場合もありますが、やはりそれだけでは歯の細かなコントロールを行う事は難しいケースが多いと感じます。もし一つの手法で全てのケースが治るのであれば日本中、世界中でもっと認知されスタンダードな治療法として確立しているはずです。
大切なのは「どのシステムを選択するのか?」「どの装置を使うのか?」ではなく現状をきちんと把握した上で従来の方法の良い点も活かしつつ最新の治療法も組み合わせて効果的に治療していく事であると考えます。矯正期間は長く、お子様・保護者様ともに最初のテンションを保つことは思いの他難しく理屈だけでは上手くいかないことも多々あります。
クリニックやDr.との相性、めげそうになった時に優しくサポートしてあげられる保護者様の協力態勢なくしては「継続する」ことすら出来ない訳ですから小児予防矯正では「何が出来て何が出来ないのか」などをよく知った上で治療をお受け下さい。
院長である私も、これを読んでいるお父様、お母様と同じ様に4人の子供の育児中です。環境は違えど少しは不安な気持ちを取り除くお手伝いが出来るかと思いますので現在お子様の矯正治療でお悩みの事がありましたら御相談ください。
色々考えて「今は矯正しない」という結果であっても良いと思いますし、本人のやる気や転居の可能性など現実的には様々なハードルが発生するのが自然だと思います。少なくともよくわからないまま見切り発車して後から「こんなはずじゃなかった」となる事は避けたいですね。
おだ歯科クリニックでは治療中の虫歯予防管理、必要に応じた抜歯なども含めて総合的なサポートを行っています。矯正治療の期間はお子様の人生の中では振り返ればわずかな期間ですが、それで終わりではありません。
長期的な視点で成長を見守りながら虫歯予防や成長のコントロールを行い、適切な時期に適切な対応を行っていくことで「いかに最小限の治療介入で済ませられるか」を我々も保護者の方も第一に考えて治療を行っていきたいと考えています。
現在では良くも悪くも様々な情報が得られるため、混乱を来たして「何が正しいのか?」「我が子には何がベストなのか?」を決めにくくなっている様に思います。早くて安くて簡単に治ればそれに越した事はありませんがなかなか上手い方法はありません。
お口の健康管理を「今だけ良ければOK」と考えずに長い目で見てお子様の成長や保護者様の御希望や考え方を総合的に擦り合わせてからの治療開始とさせて頂きますので上記方針を御理解の上で受診して頂きますようお願い申し上げます。
また、スタッフ一同全力でお子様をサポートしていく事をお約束致します。
子供の時期に矯正治療を行うメリット
アゴの成長バランスを整え美しい顔立ちに
正常な発育を妨げるような歯並びやクセを改善し、アゴや顔の成長バランスを整えます。顔つきやアゴの成長のコントロールは、成長期の子供にしかできない矯正治療です。
コンプレックスを取り除き健やかな精神発達を促す
出っ歯や受け口がコンプレックスとなり、暗い性格になることがあります。可能な限り前歯を矯正して、健やかな精神発育を促します。
永久歯を抜かないで矯正できる可能性が高まる
大人の矯正治療では、歯を正しい位置まで動かすために、邪魔になる歯を抜いてスペースをつくることがあります。しかし、早期治療を行うことで、永久歯を抜くことなく本格矯正ができる可能性が高くなります。
永久歯での矯正期間が短くなる
アゴの成長のコントロールをしたり、永久歯が正しい位置に生えるように導くことにより、永久歯になってから行う本格矯正が短期間ですんだり、必要なくなる場合があります。
MFTとは?
MFTとは、お口まわりの筋肉のバランスを整え、舌や唇の癖を修正し、正しい位置や運動を身につける口腔筋機能訓練法です。乳歯のころから行うのことが有効とされています。トレーニングで覚えた舌の位置や唇の状態を保ち、日常の中で正しい飲み込み方を習慣にするこれらのことを目的としています。
舌の突出など無意識に行っている癖の改善
正しい鼻呼吸のトレーニング
食物の正しい飲み方、食べ方を覚える
矯正装置をつけずに筋機能療法のみで、不正咬合がある程度改善することもありますし、矯正治療が成功するために口腔筋機能訓練法の併用が必要な場合もあります。