dot施設ギャラリー

おだ歯科クリニックの施設ギャラリーです。写真をクリックすると大きな画像とご説明がご覧になれなす。

dot設備について

当院の歯科用CTについて

歯科治療を行うにあたり、まず顎の骨、歯周組織、血管や神経などの状態を正確に把握する必要があります。当院では、制度の高い治療を可能にするため、少ない放射線量で高品質な画像が得られる歯科用CT「Veraviewepocs 3Df」ベラビューエポックス3Dfを導入しています。

ベラビューエポックス3Dfは、従来の2次元でのレントゲン撮影に加え、3次元(立体的)画像で口腔内の状態を撮影をできます。また、様々な画像処理による多角的な観察が可能で、正確な情報に基づく的確な診査・診断が行えますので、安全性を飛躍的に高める事ができます。

ベラビューエポックスシリーズの最高位機種であるベラビューエポックス3Dfは、1台でパノラマ撮影、CT撮影、セファロ撮影が可能ですので、インプラント治療はもちろん、根管治療、歯周病治療など、様々な症例に活用できます。

治療におけるCT撮影の重要性

インプラント治療での活用
インプラント治療は、顎の骨に人工歯根を埋め込むため、術前の骨の厚みや質などの状態把握、人工歯根の埋入位置の決定、術後の状態確認が必要となります。これらすべての行程において、歯科用CTの3D画像で得られる、正確な情報が極めて重要且つ不可欠です。

矯正治療での活用
矯正治療においては、術前の顎骨状態、歯の角度や限界点を正確に把握できますので、無駄の無い予知性の高い治療計画の立案が可能となります。

歯周病治療での活用
歯周病治療においては、歯周組織の治療計画を立てる上でまず、骨の状況把握が必要です。骨に破壊状態から予測し、先手を打つ治療計画を立てられるため、歯を確実に残して行く長期的な治療計画も可能となります。

根管治療での活用
根管治療では、根管内で神経や血管がどのような状況であるかを正確に把握する必要があります。CT撮影を行う事で精度の高い治療を安全に行えます。術後のメインテナンス時にも、治癒状況の正確な把握に役立ちます。

OPMI pico

正確な診断と治療を支える、歯科用実態顕微鏡マイクロスコープ「OPMI pico」を導入しております。
肉眼の最大25倍に拡大して診ることができます。正確な診断・精密な治療、安全性と質の高い治療を行うことが可能となります。

3M ESPE Pentamix 2

歯の型取りをする際に、精密に型をとる為の印象材機器です。均質で理想的な練和ペースト(印象材)が得られます。(保険外診療のみ)

まずは抱えている問題をお聞かせ下さい。

歯医者さんは虫歯になってから行くところと思っておられませんか?実は虫歯をはじめ歯に関する病いは、日頃の予防で未然に防げる場合も多いのです。

効果的な歯みがきの方法は?入れ歯がグラグラする?歯がしみる?などなど、痛くなるまで我慢しないで、小さい事でも気になることがあればぜひお気軽にご相談下さい。

ネット予約はこちらから

電話によるご予約は現在行っておりません。
ネットからのご予約をお願い致します。

携帯電話はこちらをクリックで繋がります
セラミック治療
診療のついて
クリニックについて
スタッフのご紹介
アクセス・マップ
お知らせ&ブログ

ネット予約
 お問合せ  予約